機械式洗車とスプレー式洗車と手洗い洗車

時間が空いてしまい申し訳ありません

なかなか思うように時間が取れず・・・

さて今回は「機械式洗車機」「高圧スプレー式洗車」「手洗い洗車」

それぞれのメリットとデメリットについて考察していきます

①機械式洗車機(GSに設置している事が多く、一番手軽で回転式ブラシで乗車したまま楽々洗車)

メリット
⑴ 何より自動で洗ってもらえる
⑵ シャンプー洗車が可能
⑶ 機械に入る前にスプレーがある店舗では事前に大きな砂泥の予洗いができる
⑷ 洗車機のブラシの種類によっては洗車傷を軽減してくれる
⑸ 最後に乾燥風が出るため拭き取りが楽

デメリット
⑴ 洗車機のブラシの種類によっては洗車段階で深めの傷が入ることがある
⑵ 洗浄残りが必ずある
⑶ 突起物があると部分的に洗車できない箇所ができる
⑷ 簡易コーティングなどの絶対不要なコースがある(ポリマーなど)
⑸ 使用している水が超硬水(地下水など)な店舗がある


②スプレー式洗車場(高圧式スプレーガンの水圧を利用して洗車するタイプ)

メリット
⑴ フェンダー内、グリルのすき間、パネルの下などもポイントを選んで洗車できる
⑵ 比較的低料金
⑶ 謎の洗剤が噴射されて洗った感が多少感じられる

デメリット
⑴ 水圧が高すぎ!・ノズルの噴射角度が挟角すぎ!
⑵ 謎の洗剤が出てからのリードタイムがなく水のすすぎに突入してしまう
⑶ 洗浄が圧倒的に不完全
⑷ ドライヤーが無くたっぷりの拭き上げ必須
⑸ 汚れが落ち切らないため拭き上げで傷が入りやすい(タオルが汚れますよね?)
⑹ 時間に追われ思うように洗浄できない
⑺ 使用している水が超硬水(地下水)な店舗がある

③手洗い洗車(DIY・プロショップなどの人が洗うもの)

メリット
⑴ 予洗いから拭き上げまでを確認しながら洗車できる
⑵ 目的に応じた洗車ができる
⑶ 洗車道具を選べる
⑷ 最低限の洗車傷で終わらせることができる
⑸ 純水を用意することができる
⑹ DIY洗車の好きな人達にとっては楽しい洗車ができる
⑺ 本物の洗車プロショップでは極上の仕上がりを体験できる

デメリット
⑴ 手間と時間がかかる
⑵ 道具を買いそろえる必要がある
⑶ 外部に水栓と洗車できるスペースが必要
⑷ 背の高い車両は脚立が必要になる場合がある

全てではありませんがメリットとデメリットを書いてみましたが

一番メリットが多いのは「手洗い」
これに関しては間違えた方法を取らない限り間違いありません


一番デメリットが多いのが「スプレー式」
え?「機械式」の方がデメリット多いし、傷が沢山入る!と思っている方も多いかもしれませんが
「スプレー式」では拭き上げの時に、落とせなかった小さな砂塵を引きずって傷が入ります
砂塵は塗装やコーティングよりも遥かに硬いですからね
あとは最近の「機械式」は予洗いスプレー洗浄があるのもメリット
利用する方は必ず「予洗いスプレー洗浄」をしてください


洗車場の設備によっても大きく差がでます
よく利用する店舗に「機械式の洗車のブラシはどんな種類なの?」とお店に確認してみてください。
旧世代やボロボロのブラシを交換せずにケチケチ使用していたら洗車しない方が無難です

あとは機械式のポリマーとか「〇〇コート」の選択は絶対に避けた方が良いです
「ミネラル汚れ」と「〇〇コート」が積層して気づいた時には「分厚い汚れのミルフィーユ」が完成します
要は油分と汚れが合体して強固な汚れの集合体になるということですね


使用している水でも大きな差が出ます。

ご存じない方もいると思いますが、地下水は純水器を通しても「ろ過」できません!
これは検証をしているので間違いありません
そのくらい地下水には自動車の美観にとって天敵の「ミネラルが豊富」ということになります
泥汚れは中性洗剤で分解できますが、ミネラル汚れは分解できませんからね

環境があって、洗車に興味がある方は是非手洗い洗車にチャレンジしてみてください
最近ではホームセンターにも使える道具が置いてある店舗もあります

当店では洗車に関するご質問やご相談にもお答えさせて頂いておりますので
お気軽にお問合せください
量販店では取り扱いのない商品も販売しております

もちろん洗車も受け付けておりますので
当店一番ベーシックな「ACIDウオッシュ」で洗車体験してみてください
GSや一般的手洗い洗車との明確な差があります

では今回はこの辺で(^^)/

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です